NPOりぼん日記
プロフィール
特定非営利活動法人
ライフサポートりぼん
担当:平池直樹
地図
デイハウスりぼん(通所介護)
ヘルパーステーション(訪問介護)
ケアプランセンター(居宅介護支援)
〒565-0824
大阪府吹田市山田東
4丁目9番16号
Tel:
ヘルパーステーション 06-6816-8071
ケアプランセンター 06-6816-8070
デイサービス 06-6875-6613
Fax:(共通)06-6816-7588
最新記事
平成31年1月全体研修「人権・認知症」 (01/29)
(デイ)初詣とお正月飾り (01/08)
(デイ)平成31年1月カレンダー (01/07)
(デイ)クリスマス会 (12/27)
(ヘルパー)平成30年12月定例会「茶話会」 (12/25)
最新コメント
おぎようこ 墨あそび詩あそび土あそび:第19回吹田ボランティアフェスティバルに参加 (06/15)
ゆあさ:初詣 (01/11)
三賀森:栗ご飯 (10/19)
湯浅:初めての日記 (09/11)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2019/01 (3)
2018/12 (4)
2018/11 (7)
2018/10 (3)
2018/09 (4)
2018/08 (3)
2018/07 (4)
2018/06 (5)
2018/05 (5)
2018/04 (3)
2018/03 (3)
2018/02 (4)
2018/01 (3)
2017/12 (4)
2017/11 (3)
2017/10 (4)
2017/09 (3)
2017/08 (2)
2017/07 (4)
2017/06 (3)
2017/05 (3)
2017/04 (3)
2017/03 (2)
2017/02 (4)
2017/01 (5)
2016/12 (3)
2016/11 (3)
2016/10 (4)
2016/09 (3)
2016/08 (5)
2016/07 (6)
2016/06 (5)
2016/05 (6)
2016/04 (4)
2016/03 (3)
2016/02 (4)
2016/01 (5)
2015/12 (3)
2015/11 (5)
2015/10 (4)
2015/09 (3)
2015/08 (5)
2015/07 (6)
2015/06 (4)
2015/05 (4)
2015/04 (4)
2015/03 (3)
2015/02 (4)
2015/01 (3)
2014/12 (4)
2014/11 (3)
2014/10 (4)
2014/09 (3)
2014/08 (4)
2014/07 (6)
2014/06 (4)
2014/05 (4)
2014/04 (4)
2014/03 (5)
2014/02 (5)
2014/01 (4)
2013/12 (4)
2013/11 (7)
2013/10 (4)
2013/09 (1)
カテゴリ
未分類 (1)
職員から (4)
年間行事 (71)
食べ物 (2)
ボランティアさん (9)
カレンダー (63)
レクリエーション (16)
備品 (5)
研修 (45)
その他 (27)
地域交流 (12)
スタッフ紹介 (1)
カレンダー
07
| 2016/08 |
09
日
月
火
水
木
金
土
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
メールフォーム
施設見学、1日体験のご希望、ご質問等がございましたらお気軽にメールを頂けたらと思います
名前:
メール:
件名:
本文:
カウンター
最新記事
平成31年1月全体研修「人権・認知症」 (01/29)
(デイ)初詣とお正月飾り (01/08)
(デイ)平成31年1月カレンダー (01/07)
(デイ)クリスマス会 (12/27)
(ヘルパー)平成30年12月定例会「茶話会」 (12/25)
FC2Ad
駐輪場に屋根ができました
2016/08/27 (Sat) ◆ [
備品
]
8月25日(木)は朝からりぼんの横で工事音が鳴り響いていました。
何の工事かと言うと、念願の職員用駐輪場に屋根を設置するための工事です。
りぼんが今の場所に移転してから、雨の日は自転車もバイクもずぶ濡れ、カンカン照りの日はサドルやシートが日に焼けて熱くて座れない状況が続いていました。
なんとこの屋根、夕方には完成しました。工事開始から8時間弱でしょうか。
スモークになっていて暑さは防いでくれますが、明るさは損なわれない程度です。しっかり雨どいもついているので安心。
柱に何かシールが貼ってあるので、何かと思ったら「積雪が20cmを超える前に雪下ろしをしてください。」との事。
まあ、この地域では20cmもの積雪があることはまず無いでしょうから心配いらないと思いますが、万が一雪下ろしをしないといけない時は、どうやって上に上がったらいいんでしょう。
事務所の入口からは屋根続きになるので、本当に助かります。
非常に残念ながら、私の赤い大きなバイクの上は屋根がないので・・・今まで通りです(泣)。
でも、これでヘルパーさん達が雨の日も安心して事務所に寄って下さるようになったら嬉しいですね。
ブログランキングに参加しています
↓ 一日一回クリックお願いします ↓
スポンサーサイト
12:13
|
COMMENT(0)
|
TRACKBACK(0)
|
▲
(デイ)ある日のデイルームの様子
2016/08/17 (Wed) ◆ [
レクリエーション
]
8月のある日のデイルームの様子です。
夏場は暑いので、いかに室内で快適に利用者様に過ごしていただくかでスタッフは頭をひねっています。
利用者様はお一人お一人好きなことが違いますし、個別に対応できるようにプログラムを組んだりして楽しんでいただいています。
この日は珍しく男性利用者様同士で将棋をされていました。普段は特にレクリエーションに参加しようとされない男性も、熱中して参加されていました。
りぼんでおなじみのボランティア「ハーモニカ」のお二人です。職員が司会をして、ただ歌うだけでなく曲を聞いて題名を当てたり、目をつむって音楽だけを楽しんだりしていただいています。
NPO法人吹田市音楽療法推進会おんがく・さ~くる・コスモス
からミュージックトレーナーが来て下さって、約1時間のセッションを楽しませてくれます。
最近、新しい利用者様が増えて、デイルームから賑やかな声が聞こえてきます。
事務所にいる事が多い私は、新しい利用者様の顔と名前が一致せず、デイルームをのぞくたびに「どなたかな?」と思うことが増えました。利用者様も私が顔をのぞかすと「誰だろう?」って不思議そうな表情をされます。
でも、私もデイルームの賑やかな雰囲気が大好きなので、時々のぞかせていただきまーす。
まだ曜日によってはデイサービスに空きがありますので、いつでも見学や体験利用していただくことができます。
見学や体験利用のご希望の方は TEL 06-6875-6613 までご連絡ください。
ブログランキングに参加しています
↓ 一日一回クリックお願いします ↓
10:14
|
COMMENT(0)
|
TRACKBACK(0)
|
▲
平成28年7月全体研修「認知症」
2016/08/10 (Wed) ◆ [
研修
]
7月23日(土)の夕方から、ライフサポートりぼん全体の研修を行いました。
今回の研修のテーマは
「認知症」
。
講師は阪神摂食嚥下研究会で知り合った「ヒューマンケアサポートLab」の代表社員 大泉恵美先生にお願いしました。
介護関係の学校で講師をされたり、行政も交えた多職種連携の会議のコーディネーターをされたり、国家試験の対策講座の講師、施設内研修の企画や運営と、とても多忙な先生なんですが、一か月前にわざわざ時間を割いて綿密な打ち合わせに来てくださいました。本当にありがとうございます。
研修はデイ職員、ヘルパーステーションのサービス提供責任者とヘルパー、ケアプランセンターのケアマネ・・・とりぼんの職員全体が対象で、約40人が参加しました。
大泉先生ご自身、身内の介護をされていることもあり、専門職の立場から、家族の立場から・・・その両面から話をあり、とても実感のこもった説明にみんな聞き入っていました。
基本的な説明の後、DVDで認知症の当事者と介護者の役を演じている映像から認知症の人の体験から感じた感想を聞かせてもらいました。
「共感」しないといけないのに「教官」になっていないか。
「いかに伝える」ではなく、「いかに伝わる」コミュニケーションが大切か。
「認知症ケア」は「個別ケア」
などなど、認知症介護において重要なポイントをたくさん教えていただきました。
認知症の勉強には終わりはありません。もっともっと勉強をして、より良いケアを提供できるよう研鑽をつんでいきたいと思います。
ブログランキングに参加しています
↓ 一日一回クリックお願いします ↓
15:43
|
COMMENT(0)
|
TRACKBACK(0)
|
▲
(デイ)平成28年8月のカレンダー
2016/08/04 (Thu) ◆ [
カレンダー
]
デイハウスりぼんで毎月作成しているカレンダーの平成28年8月分の紹介です。
手芸のペーパークイリングを使って魚や水草、波模様を作成して夏の海を表現しています。
細かい作業が多く、利用者様も苦労されていましたが、徐々にできあがると嬉しそうな表情があふれました。
ブログランキングに参加しています
↓ 一日一回クリックお願いします ↓
14:37
|
COMMENT(0)
|
TRACKBACK(0)
|
▲
(デイ)ウクレレとミュージックベルのボランティアさん達
2016/08/02 (Tue) ◆ [
ボランティアさん
]
7月22日(金)に
「ファニーココナッツ」
さんというウクレレの演奏をしてくださるボランティアさん達が来てくださいました。
男女混合の6人組の方々で、北山田公民館で練習をされているそうです。
ファニーココナッツさんのメンバーの方がりぼんを訪問して下さって、良かったら・・・という話から、今回の機会につながりました。ありがとうございます。
初夏に聞くウクレレの音はハワイのイメージで利用者様にさわやかな雰囲気を提供して下さいました。
選曲はお任せでしたが、唱歌・歌謡曲にハワイアンな曲を混ぜてくださいました。
夏場は活動が少なくなるそうなので、また秋には来てもらえるかと思います。
翌日の7月23日(土)にはミュージックベルの演奏をして下さる
「ベルジュベリー」
という方々が来てくださいました。
ベルジュベリーさんは吹田市の60周年記念文化祭にも参加されたり、原町の児童センターでコンサートをされる等、忙しい中でも頑張って活動されているそうです。
子供さん達が同じ学校のお母さん達で、若い元気なパワーにあふれていました。
りぼんのスタッフの一人がメンバーの方と友人で、ぜひとも・・・と紹介してもらいました。
広いデイルームを目いっぱい使って、利用者様がたに楽しんでいただきました。
すごく賑やかで楽しい時間を提供してもらいました。きっとまた聞かせに来て下さると約束しました~。
夏場は暑いので、室内でこうして素敵な音に耳を傾ける過ごし方もいいですね。
ブログランキングに参加しています
↓ 一日一回クリックお願いします ↓
13:04
|
COMMENT(0)
|
TRACKBACK(0)
|
▲
|
BLOG TOP
|
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
特定非営利活動法人ライフサポートりぼん
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード