NPOりぼん日記
プロフィール
特定非営利活動法人
ライフサポートりぼん
担当:平池直樹
地図
デイハウスりぼん(通所介護)
ヘルパーステーション(訪問介護)
ケアプランセンター(居宅介護支援)
〒565-0824
大阪府吹田市山田東
4丁目9番16号
Tel:
ヘルパーステーション 06-6816-8071
ケアプランセンター 06-6816-8070
デイサービス 06-6875-6613
Fax:(共通)06-6816-7588
最新記事
(デイ)保育園との交流会 (11/25)
令和元年11月全体研修「糖尿病を知ろう」 (11/20)
(デイ)紅葉散策 (11/18)
(デイ)社会体験学習 (11/14)
(デイ)令和元年11月カレンダー (11/05)
最新コメント
おぎようこ 墨あそび詩あそび土あそび:第19回吹田ボランティアフェスティバルに参加 (06/15)
ゆあさ:初詣 (01/11)
三賀森:栗ご飯 (10/19)
湯浅:初めての日記 (09/11)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2019/11 (5)
2019/10 (4)
2019/09 (3)
2019/08 (3)
2019/07 (6)
2019/06 (5)
2019/05 (4)
2019/04 (3)
2019/03 (3)
2019/02 (5)
2019/01 (3)
2018/12 (4)
2018/11 (7)
2018/10 (3)
2018/09 (4)
2018/08 (3)
2018/07 (4)
2018/06 (5)
2018/05 (5)
2018/04 (3)
2018/03 (3)
2018/02 (4)
2018/01 (3)
2017/12 (4)
2017/11 (3)
2017/10 (4)
2017/09 (3)
2017/08 (2)
2017/07 (4)
2017/06 (3)
2017/05 (3)
2017/04 (3)
2017/03 (2)
2017/02 (4)
2017/01 (5)
2016/12 (3)
2016/11 (3)
2016/10 (4)
2016/09 (3)
2016/08 (5)
2016/07 (6)
2016/06 (5)
2016/05 (6)
2016/04 (4)
2016/03 (3)
2016/02 (4)
2016/01 (5)
2015/12 (3)
2015/11 (5)
2015/10 (4)
2015/09 (3)
2015/08 (5)
2015/07 (6)
2015/06 (4)
2015/05 (4)
2015/04 (4)
2015/03 (3)
2015/02 (4)
2015/01 (3)
2014/12 (4)
2014/11 (3)
2014/10 (4)
2014/09 (3)
2014/08 (4)
2014/07 (6)
2014/06 (4)
2014/05 (4)
2014/04 (4)
2014/03 (5)
2014/02 (5)
2014/01 (4)
2013/12 (4)
2013/11 (7)
2013/10 (4)
2013/09 (1)
カテゴリ
未分類 (1)
職員から (4)
年間行事 (82)
食べ物 (2)
ボランティアさん (10)
カレンダー (73)
レクリエーション (19)
備品 (5)
研修 (55)
その他 (29)
地域交流 (16)
スタッフ紹介 (1)
カレンダー
08
| 2016/09 |
10
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
メールフォーム
施設見学、1日体験のご希望、ご質問等がございましたらお気軽にメールを頂けたらと思います
名前:
メール:
件名:
本文:
カウンター
最新記事
(デイ)保育園との交流会 (11/25)
令和元年11月全体研修「糖尿病を知ろう」 (11/20)
(デイ)紅葉散策 (11/18)
(デイ)社会体験学習 (11/14)
(デイ)令和元年11月カレンダー (11/05)
(デイ)歌集が新しくなりました
2016/09/13 (Tue) ◆ [
備品
]
デイハウスりぼんで使っている歌集が新しくなりました。
前回に新しくしてから何年使っていたかは覚えていませんが、曲数も増やせずマンネリ化しそうになっていたので、一度内容を見直しました。
ほとんど歌っていない曲を外して、新しい曲を追加しました。
今まで使っていた歌集は「童謡・唱歌」で一冊、「歌謡曲など」で一冊と、二冊に分かれていたので、利用者様に使っていただくにもどちらの歌集を今見ているのかややこしい事もありました。
新しい歌集は一冊にまとめました。全145曲が入っています。
童謡・唱歌は65曲
歌謡曲は80曲(1970年代ソングも入りました)
この歌集の作成にはデイの新職員がすごく頑張ってくれました。
これで利用者様が楽しんで下さる幅が広がると何よりです。
ブログランキングに参加しています
↓ 一日一回クリックお願いします ↓
スポンサーサイト
20:43
|
COMMENT(0)
|
TRACKBACK(0)
|
▲
(デイ)平成28年9月カレンダーと壁アート
2016/09/05 (Mon) ◆ [
カレンダー
]
デイサービスで毎月作成しているカレンダーの平成28年9月版は↓の写真です。
題名は
「月のうさぎは何歳?」
です。
利用者様にはちぎり絵のようにして台紙を飾り付けしていただき、用意してあるウサギと杵と臼を選んでいただきます。
後はひたすら貼りつけていくだけです。
晴天の夜空に浮かぶ月のうさぎを仰ぎ見て秋の夜長を楽しみましょう。
壁飾りに切り絵アートを利用者様にしていただきました。
かなり細かな細工も取り組んでくださって、広げてはそのキレイな作品に驚いておられました。
棚の扉にも秋らしい飾りを付けてみました。
これから山田の村の中も秋らしくなってくるので、それに合わせて色々工夫していこうと思います。
ブログランキングに参加しています
↓ 一日一回クリックお願いします ↓
11:58
|
COMMENT(0)
|
TRACKBACK(0)
|
▲
全体研修「接遇」
2016/09/02 (Fri) ◆ [
研修
]
8月20日(土)は7月に続いて二か月連続で全体研修を行いました。今回のテーマは
「接遇」
。
講師は7月に全体研修をして下さった大泉先生の紹介で
NATURAL CARE SUPPORT 代表 鷲見直実先生
にお願いしました。
鷲見先生は福祉系の学校で非常勤講師をされたり、福祉系施設や事業所で研修の担当をされたり、一般企業や公的機関でセミナーの担当をされるなど、非常に多岐に渡る分野で活躍されていて、元は老健で介護の現場を経験しておられたこともあるので、介護の現場の気持ちや大変なことも良く分かって下さっている方でした。
7月に続いてりぼんのデイ職員、ヘルパーステーション職員、ケアマネ、事務職員も合わせて総勢約40人の参加がありました。
事前の打ち合わせに来て下さり、担当職員と綿密な打ち合わせを行い、電話やメールでその後の確認をして下さったり本当に細かな所までフォローして下さいました。
7月の全体研修で分かった夕日の差し込む角度を考えて、窓から少し離れた位置に席を配置しました。
対人援助職としてすべきこと、介護現場での「接遇」を考える・・・という内容で研修を組み立てて、なぜ接遇が必要なのかということと、人はさまざまな捉え方をするということの理解、聴き上手になろう、傾聴スキル、利用者様の行動=やる気・意欲を増やす工夫などを説明していただきました。
講義だけでなく、2人1組でお互いを褒め合って、その感想などを聞いてみたり(褒め上手は大切なスキル)。
7人~8人ぐらいで1組になって、実際にりぼんで困ったことがある接遇にまつわる事例について検討したり。
講師の熱意が伝わる良い研修でした。研修に参加した職員の感想も非常に好評で良かったと思います。
職員一人一人の接遇スキルの向上は、事業所全体の雰囲気を良くしてケア内容を改善する1番の方法とも言えます。
これからも毎年、この接遇に関する研修は大切に行っていきたいと思います。
ブログランキングに参加しています
↓ 一日一回クリックお願いします ↓
10:13
|
COMMENT(0)
|
TRACKBACK(0)
|
▲
|
BLOG TOP
|
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
特定非営利活動法人ライフサポートりぼん
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード