NPOりぼん日記
プロフィール
特定非営利活動法人
ライフサポートりぼん
担当:平池直樹
地図
デイハウスりぼん(通所介護)
ヘルパーステーション(訪問介護)
ケアプランセンター(居宅介護支援)
〒565-0824
大阪府吹田市山田東
4丁目9番16号
Tel:
ヘルパーステーション 06-6816-8071
ケアプランセンター 06-6816-8070
デイサービス 06-6875-6613
Fax:(共通)06-6816-7588
最新記事
(デイ)保育園との交流会 (11/25)
令和元年11月全体研修「糖尿病を知ろう」 (11/20)
(デイ)紅葉散策 (11/18)
(デイ)社会体験学習 (11/14)
(デイ)令和元年11月カレンダー (11/05)
最新コメント
おぎようこ 墨あそび詩あそび土あそび:第19回吹田ボランティアフェスティバルに参加 (06/15)
ゆあさ:初詣 (01/11)
三賀森:栗ご飯 (10/19)
湯浅:初めての日記 (09/11)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2019/11 (5)
2019/10 (4)
2019/09 (3)
2019/08 (3)
2019/07 (6)
2019/06 (5)
2019/05 (4)
2019/04 (3)
2019/03 (3)
2019/02 (5)
2019/01 (3)
2018/12 (4)
2018/11 (7)
2018/10 (3)
2018/09 (4)
2018/08 (3)
2018/07 (4)
2018/06 (5)
2018/05 (5)
2018/04 (3)
2018/03 (3)
2018/02 (4)
2018/01 (3)
2017/12 (4)
2017/11 (3)
2017/10 (4)
2017/09 (3)
2017/08 (2)
2017/07 (4)
2017/06 (3)
2017/05 (3)
2017/04 (3)
2017/03 (2)
2017/02 (4)
2017/01 (5)
2016/12 (3)
2016/11 (3)
2016/10 (4)
2016/09 (3)
2016/08 (5)
2016/07 (6)
2016/06 (5)
2016/05 (6)
2016/04 (4)
2016/03 (3)
2016/02 (4)
2016/01 (5)
2015/12 (3)
2015/11 (5)
2015/10 (4)
2015/09 (3)
2015/08 (5)
2015/07 (6)
2015/06 (4)
2015/05 (4)
2015/04 (4)
2015/03 (3)
2015/02 (4)
2015/01 (3)
2014/12 (4)
2014/11 (3)
2014/10 (4)
2014/09 (3)
2014/08 (4)
2014/07 (6)
2014/06 (4)
2014/05 (4)
2014/04 (4)
2014/03 (5)
2014/02 (5)
2014/01 (4)
2013/12 (4)
2013/11 (7)
2013/10 (4)
2013/09 (1)
カテゴリ
未分類 (1)
職員から (4)
年間行事 (82)
食べ物 (2)
ボランティアさん (10)
カレンダー (73)
レクリエーション (19)
備品 (5)
研修 (55)
その他 (29)
地域交流 (16)
スタッフ紹介 (1)
カレンダー
02
| 2017/03 |
04
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
メールフォーム
施設見学、1日体験のご希望、ご質問等がございましたらお気軽にメールを頂けたらと思います
名前:
メール:
件名:
本文:
カウンター
最新記事
(デイ)保育園との交流会 (11/25)
令和元年11月全体研修「糖尿病を知ろう」 (11/20)
(デイ)紅葉散策 (11/18)
(デイ)社会体験学習 (11/14)
(デイ)令和元年11月カレンダー (11/05)
平成29年2月全体研修「身体介護…清拭、衣類の着脱、体位変換、立ち上がり、歩行介助」
2017/03/06 (Mon) ◆ [
研修
]
今年の身体介護の研修はテーマが盛りだくさん!! こんな時に頼りになる講師は今年も快く引き受けて下さった作業療法士の鎌田大啓先生です。
「清拭とは相手の皮膚に触れる事、そうすると触れられた側も考え始める」・・・という説明にみんなビックリしました。でも実践すると、片足で立ち上がりが難しかった人の背中を、ヘルパーが考えて清拭するだけで、スッと立ち上がれる事にまたまたビックリでした。
拭く力加減や、支える手の持ち方など、鎌田先生の手は魔法のようでした。
赤ちゃんの肌を拭くぐらいの力で優しく、でもしっかりと拭いています。
着脱は体の外側に沿うように衣類を動かしていくとスムーズにできました。
りぼんで一番重たい職員がモデルになりましたが、すごく簡単に体位変換ができました。
実技は繰り返し実践あるのみ・・・ みんな時間の限り、何度も練習していました。
もっともっと練習をする時間が欲しいというみんなの声が何度も聞こえてくる素晴らしい研修になりました。
ブログランキングに参加しています
↓ 一日一回クリックお願いします ↓
スポンサーサイト
20:32
|
COMMENT(0)
|
TRACKBACK(0)
|
▲
(デイ)平成29年3月カレンダー
2017/03/03 (Fri) ◆ [
カレンダー
]
平成29年3月のカレンダーは、ちょっと今までのイメージとは違う感じの物になりましたが、利用者様に春の訪れを感じていただきながら、おひとりおひとりが、ご自分で作って頂けるように工夫しました。
熊やカエルの顔を描いていただきましたが、個性のある可愛い動物たちが出来ました。
動物たちの表情や配置で、ずいぶんと違う印象を受けるカレンダーになり、完成した物を利用者様同士が見せ合って笑っておられたのが印象的でした。
ブログランキングに参加しています
↓ 一日一回クリックお願いします ↓
14:01
|
COMMENT(0)
|
TRACKBACK(0)
|
▲
|
BLOG TOP
|
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
特定非営利活動法人ライフサポートりぼん
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード